畳まない、お手入れ楽ちん。コンビニ用小さめエコバッグ

query_builder 2021/06/09
ブログ
バッグ


こんにちは。studio FAVORIのゆうです。



エコロジーからサステナブル、エシカルなどなど…環境保全への関心が高まり、こう言った考え方も世間に浸透してきました。

2020年7月にはプラスチックバッグの有料化が義務付けられましたね。


それから1年ほど、今や暮らしの道具のひとつとなりつつあるエコバッグやマイバッグ。

 

今回はstudio FAVORIで人気のエコバッグ、「washer eco bag」をご紹介します。



20200930_043501768_iOS



一言でまとめると…
折りたたまない、そしてコンパクトで持ち歩きにも最適。洗濯も楽ちんだからガシガシ使える。
そんなエコバッグです。

 

 

studio FAVORIの作品は誰かのリクエストから生まれてくる、ということが割とあるのですが、実はこのエコバッグも私の母からの提案でできたものだったりします。

 

「欲しい」という生の声は世間の需要を反映したものであると考え、素直に取り入れてFAVORIのデザインに落とし込むことが多々。


そんなわけで何かリクエストなどございましたら、皆さまもぜひお声をお寄せくださいね!







小さいながらマチたっぷりの実用性

 

本体サイズは、コンビニ用を想定して一般的なものより小さめサイズで制作しました。(25×35cm×マチ20cm)

 

小さめとはいえ、マチはなんと20cmもあります。コンビニ弁当など、底幅のあるものも安定して入れることができます。



20200927_071634376_iOS



以下の画像では、なんと3箱もの箱ティッシュを収納しています。コンビニ用としては大容量と言える安心感。

 

 

持ち手は真鍮製のカシメを打って補強しているので、耐久性もあります。
多少重くなっても大丈夫です。(とはいえ過重にはお気をつけください)



20200927_071543653_iOS



どちらかと言うと横長型なので、底のものも取り出しやすくなっています。







たたまない、しっかり洗える…抜群の使いやすさ

 


メインバッグに入れて持ち歩くことの多いエコバッグには、コンパクトに収納できることは必須の要素ですよね。

 

そこでまず、参考として一般的な市販のエコバッグの「収納」について考えます。

 

 

たたむ方向を間違えただけで最後のボタンが留められなかったり、丁寧にたたまないとポケットに綺麗に収まらなかったり……という構造のものはよくあると思います。

 

washer eco bagでは、このように面倒に感じる収納時の折りたたみ問題を解決。
日常的によく使うものだからこそ簡単に畳んで、または畳まずちゃちゃっと収納できることは大切です。

 

手順は以下の画像の通り。

 


20201004_063955537_iOS



  1. 持ち手を内側にしまう
  2. 横半分に折りたたむ
  3. ワキのひもに向かってくるくる丸める
  4. ひもできゅっとまとめる

 

 

とはいえこの手順はあくまでも仮のものであって、こうしなければしまえないということはありません。

 

 

そして生地にあえてワッシャー加工のものを選んだのには、この折りたたみ問題、そしてお手入れのしやすさに関係があります。

 

 

いやもう、買い物するたびにエコバッグをたたんで仕舞うこと自体が面倒なんだよ……と思っているそこのアナタ。

 

そんなズボラさんがもはや畳まずに鞄に突っ込んでしまってくしゃくしゃになっても違和感のないように、この生地を選んだのです。



20200930_041625741_iOS




これぞデザインの存在価値は、暮らしの中で生きてこそ意味があるということ。

 

 

加えてシワ加工が施された生地なら、もとからしわしわだからこそ洗濯後にアイロンをかける必要もありません。

汚れたら気軽に洗えるから、いつも清潔にお使いいただけます。







インスピレーションはパリジェンヌのパン袋から

 

そして最後は、見た目にかわいいと感じられるおしゃれなデザインについて。

 



20200927_061222083_iOS




そもそもこのエコバッグは、パリジェンヌが持って歩いていそうなバゲットバッグ(パン袋)からインスピレーションを得てデザインしました。

 

はだかのフランスパンをがさっと入れる、ラフな質感のパン袋。

フランスでは必需品なのか、私の勝手な妄想なのかは定かではありませんが……雑ではないけど洗練感もない、あの絶妙な“素”の雰囲気は私の好きな感じでした。

 

 

そしてその雰囲気を、日本でも役割が重要視されるようになっているお買い物袋(エコバッグ)のデザインに落とし込みました。

 

素材はその紙の質感を再現したような、ワッシャー加工された無地のコットンリネン地。
カラーはナチュラルなecru(生成り/アイボリー)、シックで大人っぽいcharcoal(チャコールグレー)の2色展開です。

 

 

持ち出したときに「買い物した感」が出ないので、普段使いとして幅広いコーディネートに馴染むおしゃれなデザイン。

 

持ち手の根本の真鍮カシメと、ワキから垂れる生地と同色のコットンテープがいいアクセントです。

 

コンパクトかつ軽量なので、サブバッグとしていつもの鞄に入れておいてもいいですね◎

 

 

 

 

 

結び

 

全国的にプラスチックバッグの無料配布が廃止されてからというもの、日々の暮らしにすっかり必要となったエコバッグ。

 

その場でプラスチックバッグを買うのも手軽でいいですが、私たちの未来のためにも率先してエコバッグを持ちたいものですね。

 


そんなエコバッグが自分のお気に入りのものなら、代わり映えしない日常のお買い物すらちょっぴり楽しくなるかもしれません。


 好きなものに囲まれて地球環境にまでやさしい暮らしができるなら、これほど素敵なことはないのではないでしょうか。

 

 

ご紹介した作品はこちらからご覧いただけます◎

 

NEW

  • 「革」を身近に | 暮らしに取り入れたい、普段使いの革小物

    query_builder 2022/01/31
  • 限定カラー発売 | 上品で高級感のある贅沢素材のキーホルダー

    query_builder 2021/11/29
  • 新作紹介 | 革の端切れに命を吹き込むレザーアクセサリー

    query_builder 2021/11/09
  • 本革は本革はアルコール消毒できる?革製品の取扱いと保管方法

    query_builder 2021/11/02
  • 新色追加 | 「German hook handbag」にスミクロが仲間入りしました

    query_builder 2021/10/16

CATEGORY

ARCHIVE